top of page
検索


秋バテの予防について
秋バテ」の主な症状は、全身倦怠感、食欲不振、消化不良、下痢、頭痛などです。 秋は、夏の暑さから解放され、眠りが深くなり、何とも言えない疲労感を感じやすくなります。オフィスでは10月ぐらいまで冷房も入っていますし。秋雨や台風など、気温も一定ではなく、風邪を引き起こしやすくなり...

松本浩彦
2013年9月26日


「初秋バテ」、「初秋カゼ」用心すべきは今なのです!
夏カゼ、夏バテとは世間で良く言われますが、本当に注意して頂きたいのは今、まさにこの8月終わりから9月上旬にかけての時期です。 今年の夏はご存知の通り、未曾有の猛暑でした。でも人間というのはおかしなもので、そういう時は、気も張って、食事や睡眠に気を配り、意外に風邪を引いたり、...

松本浩彦
2013年9月10日


今日も5人、インフル患者が来ました
皆さんもう「耳にタコ」かと思いますが、もはやインフルエンザは冬の病気とは言えません。 今年の初頭は、近年まれに見る大流行となりましたが、その原因は「熱が出なかった」ということに尽きます。高熱が出ても一日だけとか、微熱が続く程度で、「ちょっと重いカゼ」と思い込んで、無理して会...

松本浩彦
2013年8月27日


「VIOは女にさせるな!3」
さぁ、良いことずくめのVIOの脱毛ですが、一つだけ大きな問題があります。それは「痛い」こと。人間の最も感覚の鋭敏なところですから、Iラインの脱毛なんて、そりゃあもう、痛いのなんの。うちではしっかり股を拡げてもらって、陰唇を指で除けて、キッチリ隅々までレーザーを照射します。痛...

松本浩彦
2013年8月9日


子宮頸癌予防ワクチンについて3
海外の研究では「ガーダシルを接種した後に9年間1例も子宮頸癌を発病した人がいない」とのことですので、今のところ9年は大丈夫らしい、と言うところです。 これもいい加減な話と言えばそうですが、抗体価が測定限界以下でも,体内の免疫応答細胞がワクチンを記憶していて、実際にウイルスが...

松本浩彦
2013年7月23日


今年はどうやら「チャドクガ」の当たり年のようです
今年はどうやら「チャドクガ」の当たり年のようです。当院でもすで に多くの患者さんがコレにやられて来院されています。さて、では 「チャドクガ」ってなんでしょうか? 要は「毛虫」なんですね。でも コレがタチが悪いのです。 学命は「Euproctis...

松本浩彦
2013年7月11日


子宮頸癌予防ワクチンについて2
さらに「ガーダシル」については、効果への疑問や有害副作用への懸念の声がさらに多く発信されています。世界各国で重大な異常症状が発生しているにも関わらず、ワクチン接種による利益(ベネフィット)のほうが危険(リスク)を上回る、との見解を米国疾病対策センターは示しています。...

松本浩彦
2013年6月26日


子宮頸癌予防ワクチンについて1
昨今、子宮頸癌予防ワクチンがいろいろと話題になっています。副作用で苦しむ少女の映像が、You Tube で配信されて以来、本当にこのワクチンは大丈夫なのか?効果はあるのか?皆さんの中に疑問が生じるのは当然です。 今回は私なりの解釈を書き連ねたいと思います。あくまで私の個人的...

松本浩彦
2013年6月12日


風疹ワクチンについて
今、日本中で風疹が大流行しています。とくに34歳以上(平成25年現在)の男性は、学童期に風疹ワクチンを受けておらず、患者さんのうち最も多くが、上記の男性です。これは厚生労働省が毎年のように変える予防接種行政の犠牲者と言えます。...

松本浩彦
2013年5月23日


緊急!注意!インフルエンザ警報
中国からは毎日、新型鳥インフルエンザ(H7N9)の患者が続々と増えている、というニュースが伝わってきます。台湾でも確認されたとか。 しかし私は、おそらく鳥インフルエンザは、すでに日本に入ってきていると考えて間違いないと思います。現に、学級閉鎖になっているクラスもたくさんあり...

松本浩彦
2013年5月10日


「VIOは女にさせるな!2」
たまに、エッチなビデオを見ていると、あそこに味付け海苔を一枚ペタッと貼り付けたようなVソーンや、クッキリとした逆三角形の、いかにも「お手入れしました!」というようなアンダーヘアーの女優さんが出てきますが、もうあれはどう考えても女性の下手なエスティシャンがやったとしか思えませ...

松本浩彦
2013年5月10日


「VIOは女にさせるな!1」
今回はレーザー脱毛のお話です。 脱毛で言う「VIO」というのは、女性の局部のことです。 Vゾーンと言うのはビキニラインとも言いますが、いわゆる腹部の陰毛のことをさします。 Oラインと言うのは肛門周囲、つまりお尻の穴の周りの毛です。これは生えてない人も居ますが、濃い人はけっこ...

松本浩彦
2013年4月26日


緊急のお知らせ「新型鳥インフルエンザ」について
今、中国で新型鳥インフルエンザ(H7N9)が流行し、感染拡大の兆しを見せています。マスコミ報道だけをみていますと、このインフルエンザは致死率が極めて高いようにお思いでしょうが、私の見解は少し違います。 まず、WHOから、この新型インフルエンザに対してリレンザもタミフルも有効...

松本浩彦
2013年4月10日


隠れインフルエンザ患者に注意!
前回も似た内容を掲載しましたが、まだまだインフルエンザの患者さんが多いので、再度警告します。 もはやインフルエンザは冬の季節病とは言えなくなりました。昨年は夏、秋と通じて、インフルエンザの患者さんが一定して発生していまし...

松本浩彦
2013年3月12日


インフルエンザ、まだまだ流行してます!
先週来の雨と雪で湿度が上がり、インフルエンザの流行も一段落かと思っていたのも束の間、またまたインフルエンザA型の患者さんが続々と来院されるようになりました。 多い時は一日20人近い患者さんで溢れていた当院ですが、また一日10人とか15人とか、インフルエンザとの闘いの日々の再...

松本浩彦
2013年2月27日


百日咳も流行っています
みなさん意外に思うかも知れませんが、百日咳って、いま結構、流行してるんですよ。インフルエンザに、ノロ・ウイルスに百日席と、ホント、この冬は皆さん大変です。 患者さんもですが、われわれ医者も、鑑別診断に困ることが良くあります。...

松本浩彦
2013年2月15日


再び!ノロ(ロタ・サポ)ウイルス感染症警報!
下火なったとは言え、ノロウイルスの患者さんも、依然として多く見受けられます。 今年はノロウイルスの他、ロタウイルス、サポウイルスなど、嘔吐と下痢をともなうお腹にくるウイルス性胃腸炎が大流行しています。ただ、べつに今年に限ったことではなく、以前は食中毒として片づけられていた症...

松本浩彦
2013年1月30日


インフルエンザの大流行の兆し
昨年は4月中旬から夏、秋と通じて、当院ではインフルエンザの患者 さんが多くみえていましたが、年末にノロ・ウイルスが大流行したニュースは皆さんも記憶に新しいと思います。しかし、ノロウイルスの流行も一段落し、ここに来ていよいよ、インフルエンザの大流行の兆しが見えはじめています。...

松本浩彦
2013年1月17日


ノロ(ロタ・サポ)ウイルス感染症警報!
いま、ノロウイルスが猛威をふるっています。今年はノロウイルスの他、ロタウイルス、サポウイルスなど、嘔吐と下痢をともなうお腹にくるウイルス性胃腸炎が大流行しています。 ただ、べつに今年に限ったことではなく、以前は食中毒として片づけられていた症例が、新しい検査法によってウイルス...

松本浩彦
2012年12月26日
bottom of page