top of page
検索


世間でいわれている「良くない食べ合わせ」4
まだまだありますよ。えっ、そんな料理あるの? というものもあれば、それって普通に付け合わせでついてるじゃん、というものもあります。実はこれらも、医学的、栄養学的に考証すると、非常に筋の通った理にかなった「良い食べ合わせ」だと言えます。 ■ 柿ときな粉...

松本浩彦
2016年3月24日


インフルエンザ情報 2016年2月
現在、平均して一日10人弱、インフルエンザの患者さんが受診されており、そのほとんどが「B型インフルエンザ」です。 よく、ワクチンを注射しておけば罹っても軽くすむとお考えの方がいらっしゃいますが、これは間違いです。ワクチンというのは「オール・オア・ナッシング」つまり効いて抗体...

松本浩彦
2016年2月22日


世間でいわれている「良くない食べ合わせ」3
では今度は逆に、「良い食べ合わせ」をご紹介しましょう。実はこれも、あまりにも日常に溶け込み過ぎていて、その意味を知って驚くこともあれば、知らなかったけど、これはこれから使えそうだな、というものまで様々です。 ■老化防止と疲労回復に「とんかつとキャベツ」...

松本浩彦
2016年1月19日


世間でいわれている「良くない食べ合わせ」2
前回の『巷で「悪い」とされている食べ合わせについて考証します。』の続きです。 9.ドジョウに山芋… これも医学的根拠は見つからず、「悪い食べ合わせ」とは言えません。単に食感が悪いというか、一緒に食べても美味しくないと言うだけだと思われます。 10.鮎にごぼう…...

松本浩彦
2015年12月18日


インフルエンザ予防接種について(2015~2016)
本年よりインフルエンザワクチンの接種料金を値上げさせて頂くことにつきまして、ご理解をお願いいたします。すでに新聞などでご存知の方も居られると思いますが、インフルエンザワクチンは今季から、効果が高まるとして厚生労働省の決定で、含まれるウイルスのタイプが従来の3種類から4種類に...

松本浩彦
2015年11月19日


世間でいわれている「良くない食べ合わせ」1
以前、当サイトで、世間でいわれている「良くない食べ合わせ」を医学的に検証する 、という企画をやりました。覚えておられる方も多いかもしれませんが、先日そのコラムを読ま れた東京の女性週刊誌の記者さんからお電話がありまして、もっと詳しく、それから逆に、良い...

松本浩彦
2015年10月16日


サプリメントは何が良いの?4「緑茶」
心臓病のリスク低減。特に緑茶は心臓の動脈を柔軟にする効果があるため、血圧の変化にスムーズに対応できるようになるとか。抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれます。 免疫力を強くする調節性T細胞の数を増やしてくれたり、体の脂肪燃焼効果を高める...

松本浩彦
2015年9月15日


「熱中症対策にスポーツドリンク」はご用心!
本当に暑いですね。最近、同年代の患者さんとよく交わす言葉に、 「先生、日本ってこんなに暑い国やったっけ?」 「いや?、少なくともボクが子供の頃はこんなに暑い国やなかったと思うよ」 「そうやんなぁ。昔は天気予報で30度とか言うとったら、ひえぇーって思ってたもんな…」...

松本浩彦
2015年8月17日


サプリメントは何が良いの?3「PO/DL ホスファチジルコリン」
次にご紹介するのは「PO/DL ホスファチジルコリン」という物質です。 卵黄と大豆のエキスから抽出する天然の脂溶性物質で要するに「油」の一種です。これは初めて耳にする言葉だわ、という方も多いと思いますが、これ、実は認知症を治してくれる可能性のあるサプリなんです。...

松本浩彦
2015年7月13日


サプリメントは何が良いの?2「プラセンタ」
ではいきなり、前回の「サプリメントは何が良いの?」の続きです。まずは何と言ってもビタミンC、というところで終わりましたので、次にお奨めといいますか、もう定番になっているのが、プラセンタ、そうです、胎盤エキスですね。 このサプリ、昔は人の胎盤が使われていましたが、今は一般的に...

松本浩彦
2015年6月19日


サプリメントは何が良いの?
最近「サプリメントは何が良いの?」とよく訊かれます。実際にもういろいろ買い込んで飲んでいる患者さんも少なくありません。それで今日は、サプリメントのお話を少し。 こんなこと書いてしまうと怒られそうですが「テレビで宣伝してるサプリは効かない」ということは、ちょっと普通に考えれば...

松本浩彦
2015年5月20日


クラミジア肺炎の診断
胸部X線で肺炎の有無を確認しますが、X線では判読できないことのほうが多いようです。 胸部X線検査で見つかる時はマイコプラズマ肺炎に似た肺炎なので、もし肺炎があれば、血液検査を行います。 咳がひどい時に検査する事もあり、今後、診断されることが多いと考えられます。...

松本浩彦
2015年4月16日


医者も知らない、クラミジア肺炎 〜咳が全然とまらない!…1
一週間以上咳が続く…。夜、布団に入ると咳が出て止まらない…。 こういう患者さんがよく来られます。ちょっと勉強しておられるドクターなら、すぐに「マイコプラズマ肺炎」と、「百日咳」の抗体を血液検査で調べて下さいます。ところが「クラミジア肺炎」まで調べてくれる医療機関はあまりあり...

松本浩彦
2015年3月26日


「お父さんの服と一緒に洗わないで!」の科学的根拠
私はいつも大学で分子生物遺伝学の講義をするときに、「ちょっと女子学生の皆さんに伺いますね。この中で、これまでの人生、まぁ貴女たちだから、二十年そこそこでしょうが、これまでの人生で、お父さんのことを〝臭いッ!〟と思ったことがある人、手を挙げて?」...

松本浩彦
2015年2月17日


今年のインフルエンザ動向2014末
今年はインフルエンザの大流行が予想されます。 理由は「ワクチンが効かない」から、これに尽きます。 すでに我が家の小学校4年生の長男は、先週早々とA型インフルエンザにかかり、一週間学校をお休みしましたし、この原稿を書いている現在、平均して一日一人はインフルエンザの患者さん...

松本浩彦
2014年12月16日


インフルエンザ・ワクチンの接種について(2014末)
今年もインフルエンザワクチンの接種時期が来ました。当院での金額は、例年通り、一回目¥2,500、二回目は¥1,500(税込)です。老若男女関わらず、受けるなら二回、受けて下さい。皆さんに二回受けて頂きたいために、当院では金額を安くしています。受けないなら受けない。どうせ受け...

松本浩彦
2014年11月1日


ゲノム・ドックって何の事?あなたの〝死に様〟予測します<最終回>
7.遺伝子診断ビジネスが抱える問題 さて一方で、遺伝子検査がここまで一般化すると起こってくる問題が「倫理と法令」だという事は皆さんもうお分かりでしょう。 たとえば、いま「生命保険」という概念には、その存在自体が根底から覆されるほどの未曾有の危機が切迫しています。その原因は「...

松本浩彦
2014年10月21日


ゲノム・ドックって何の事?あなたの〝死に様〟予測します2
5.玉石混淆の検査会社 少し話は変わりますが、私の友人で内科の開業医ですが、その医院でもやはり「ゲノム・ドック」をやっています。友人なので、いろいろ尋ねたところ、よくよく聞いてみれば、どうやら2年ほど前、いきなり業者が訪問してきて「先生のところで遺伝子ドックをやりませんか?...

松本浩彦
2014年9月16日


ゲノム・ドックって何の事?あなたの”死に様”予測します!1
はじめに 当院では「成人病の遺伝子診断」を行なっています。これは、院長である私が、「日本臨床ゲノム医療学会」理事でありながら、何時間にも及ぶ講義を受けて、最終試験に合格し「ゲノム・ドクター認定医」の資格を獲得したため、当院が遺伝子診断実施施設に認定されたからです。今のところ...

松本浩彦
2014年8月19日
bottom of page