top of page

閲覧中の各特設サイトへ戻るには上記ボタンからどうぞ

  • 執筆者の写真松本浩彦

子供の日焼け対策

子供の日焼け対策はどうしたらいいのでしょうか?

紫外線は光老化、皮膚癌発生リスクを高める有害物質です。皮膚の老化の80%は「光老化」であり、人は18歳までに、一生に浴びる紫外線の50%、一説には80%の紫外線を浴びているといわれます。

そのため、小児であっても紫外線予防は大切です。そんなこと、皆さんとっくにご存知ですよね。

ですが、小児の場合、皮膚のバリア機能が未熟なためにサンスクリーンの種類によっては刺激になったり、カブレをひき起こすこともあります。

サンスクリーンには紫外線をカットする成分として「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」が配合されていることは前回お話ししましたが、紫外線吸収剤は有機化合物で皮膚アレルギーや光皮膚アレルギーを起こす可能性があります。

このため、日本の子ども用サンスクリーンのほとんどは、紫外線散乱剤のみ配合したサンスクリーンになっています。お子さんには紫外線散乱剤のみ配合したサンスクリーンを使っていただくようお薦めします。


皆さん、ご存知でしょうか? 実は平成10年4月から母子手帳から「日光浴」の項目が削除されました。昭和30年以前は食料不足があり、ビタミンDの不足による「クル病」という病気がありました。

それでビタミンDの不足を補うために「日光浴」を薦めていましたが、現代は食べ物から十分なビタミンDが摂取できていることと、紫外線による弊害から削除されたのです。

わずか2〜3分間の太陽光線で、骨の代謝に十分な活性型ビタミンDが作られるといわれています。


ちょっと話が逸れましたが、さて、20才くらいまでは日焼けを繰り返しても紫外線による皮膚のDNA傷害を修復してくれる機能が旺盛なので、子供の日焼けも無害だと考えられえてきましたが、シワやシミを伴う光老化は、小児期からの無駄な日焼けの影響が、35歳を過ぎた頃から、一気に現れて起こるものです。つまり若い頃の日焼けの「ツケ」が30代半ばを過ぎてから、ようやく回ってくるということです。

ちなみに紫外線が強いのは、4〜8月の午前10〜午後2時です。一年を通して最も紫外線量が多いのはなんと5月。そして4月に降り注ぐ紫外線は、実は8月とほぼ同じなのです。

SPFとPAの違いについては以前(6/27ブログ)お書きしましたが、子供さんに使うのは、いちばん安物で良いのです。

高い日焼け止めほどいろいろと混ぜ物が入っていて、アレルギーやカブレの原因となりますから、ディスカウントショップで売ってる、いちばん安物を買ってきて、こまめに塗り直すことです。


水に入ったり、汗をかいたり、タオルでぬぐったりした場合は面倒くさがらずに塗り直す。

でもこれは大人でも同じことです。日常生活「SPF10」の「紫外線散乱剤のみ」の製品、これだけ覚えておいていただけば十分です。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page